住所や宛名、個人情報を簡単に黒塗りして隠すスタンプを試してみた

個人情報を簡単に黒塗りできるスタンプ

シュレッダー使わなくても個人情報をさっと消せた!

ネット通販で買い物をするのが当たり前になりまして、頻繁に段ボールが届くようになりました。

メルカリや収納用に使えそうなダンボールはストックして、残りは廃棄するようにしてますが、どちらにしろやらなきゃならないのが宛名シールを剥がすこと

宛名シールをそのままの状態で廃棄しちゃうと、住所と名前が丸わかりなのでなんとなく怖い。

あと、社会保険関係のハガキや仕事関連の書類などなど、中身を見られたくないものがたくさんあります。

うちにはシュレッダーがないので、細かくハサミで切り刻んだり、黒ペンで塗りつぶすなど、これまで手間のかかる方法で隠してました。

ダンボールや郵便物の宛名はシールをいちいち剥がして、ちぎって捨ててました。

そこで、何かいいのないかなと思って見つけたのが、この400円ちょっとで買える個人情報保護スタンプです。

個人情報を塗りつぶして隠す・消すスタンプ

個人情報を塗りつぶして隠すスタンプ
今回購入したのが、この『プラス 個人情報保護スタンプ ローラーケシポン』。Amazonで口コミ件数490件を超えるバカ売れ商品です。

手のひらにすっぽり入るコンパクトなスタンプ
手のひらにすっぽり入るコンパクトな個人情報保護スタンプ。

主な特徴はこちら。

  • 大切な個人情報を保護する「ローラーケシポン」
  • 幅26mmではがきや封筒など普通サイズの宛名を消せる
  • ダイレクトメールの宛名や印刷物に多いゴシック体・明朝体に効果的な特殊印面パターン&専用黒々インク
  • 捺印距離は約50m
  • インクカートリッジは交換式でさっと取り出してポンと入れるだけ
  • ノックボタンで印刷カバーを開閉できるので片手操作が可能

切り刻むのではなく、特殊印面パターンで塗りつぶして分からないように隠す・消すということですね。

個人情報保護スタンプの背面
スタンプの背面。使い方のシールが貼られてます(簡単にはがせます)。

スタンプの底面 カバーは閉じた状態
スタンプの底面。カバーは閉じた状態。ローラーが中に収まってるので、立てた状態で保管できます。

上部のノックボタンを半分押した状態
上部のノックボタンを半分押した状態。カバーが半分出てきました。

ノックボタンをカチッと押した状態
ノックボタンをカチッと押した状態。カバーが完全に開いてスタンプが出てきました。触るとインクが付きます。

1本約50mの専用カートリッジ交換方法

カートリッジ1本で約50m分(800回捺印相当、1回=60㎜の場合)のインクがあります。

なくなってもすぐに交換できます。

本体カバーをパカッと開ける
おもて面にあるロックボタンを上にあげて本体前面のカバーを開けると、インクカートリッジが出てきます。

取り外し方は、ひょいと持ち上げるだけ
取り外し方は、ひょいと持ち上げるだけ。

カートリッジの半分にカバーがしてあります
カートリッジの半分にカバーがありました。本体に設置した際に、上のノックボタンを押すことでくるっと半分回って開閉する仕組みになってます。

個人情報をしっかり隠せる!消せる!

ハガキの宛名を消してみる
まずは、手元にあったハガキの宛名を消してみます。

上のノックボタンを押して印面を出す
上のノックボタンを押して印面を出します。

本体前後のくぼみに指をかけコロコロ転がす
本体前後にあるくぼみに指をかけコロコロ転がすだけで、簡単に宛名が消えました!しかもインクが濃い!!

ローラー印面全体が紙に当たるように、ゆっくり捺印すると綺麗にインクが付きます。

力が均等じゃないと端が薄くなる
そのほかの部分もやってみました。力が均等じゃないと端が薄くなります。

何回も重ねると真っ黒になりました
何回も重ねると真っ黒になりました。

もうこれだと完全に見えない…と思ってよーく見てみると、塗りすぎた部分が真っ黒になってハガキのインクが薄く見えてしまってました

注意点!重ね塗りは2回がベスト

1回さっと塗った箇所は、しっかりと特殊印面パターンが残っているのでハガキの印字がほとんど分からない状態になってます

塗りすぎて真っ黒になると逆効果のようです。

重ね塗りは2回程度までがベスト。

表面がコーティングされた紙やプラスチックコートなど、インクが浸透しないものもあります。その場合は、うまく文字が隠れてくれません。

気になる場合は、スタンプして乾いた状態を確認して廃棄した方が良いです。

届いたダンボールの宛名
届いたダンボールの宛名は…。

見事に宛名が分からなくなりました!
こっちは見事に宛名が分からなくなりました!

数時間後に確認しましたが、全く識別できませんでした。

取扱説明書

これから購入する方のために、取扱説明書を載っけておきます。
パッケージ背面の説明書
パッケージ背面の説明書。

特長、使い方、捺印できないもの、注意点、連絡先が記載されてます。

付属の説明書 おもて面
付属の説明書 おもて面。より詳しい特徴と使い方が書かれてます。

付属の説明書 裏面
裏面。カートリッジを交換する前にやることが記載されてます。

印面にゴミが付着してると、インクの転写が妨げられてうまく捺印できません。

カートリッジを交換する前に、セロハンテープなどの粘着面を軽く数回押し当てて、ゴミを取り除いてみてください。これでダメなら交換です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です